コクヨ野外学習センターより、ポッドキャスト番組「新・雑貨論」第5回が公開中です。

コクヨ野外学習センター(KOKUYO Centre for Field Research)は、コクヨ ワークスタイル研究所と黒鳥社がコラボレーションして展開するリサーチユニット / メディアです。

黒鳥社のコンテンツ・ディレクターである若林恵氏と、ヤマダによる雑貨をめぐるトークセッションを収録した番組「新・雑貨論」。

第5回では、ベルリンを拠点に活動する現代美術作家の白木麻子さんをゲストに迎え、前編では、モノの「形」の捉え方について、後編では、モノの形を通じてアクセスできるべつの世界の話について語られ、合目的化されない、わたしたちとモノの新たな関係性を見出します。

また、コクヨ野外学習センター公式youtubeチャンネルより、新・雑貨論の第1回「モノづくりは何のために」の収録映像が公開されております。

あわせてぜひ、ご視聴ください。

新・雑貨論 第5回 前編 ルールの“脱臼”から生まれるモノの形
https://anchor.fm/kcfr/episodes/5-eo3u5a
新・雑貨論 第5回 後編「わたし」と「あなた」の記憶は形を通じてつながっていく
https://anchor.fm/kcfr/episodes/5-eo3u78
新・雑貨論 第4回 前編「タグ」から切り離されたモノの魅力
https://anchor.fm/kcfr/episodes/4-emdiqd
新・雑貨論 第4回 後編 あるべき場所にモノを置いていく
https://anchor.fm/kcfr/episodes/4-emdj07新・雑貨論 第3回 前編「わたしたちはモノの「エネルギー」に導かれている」
https://anchor.fm/kcfr/episodes/3-el4u9c
新・雑貨論 第3回 後編「旅をすること、その先でモノと出会うこと」
https://anchor.fm/kcfr/episodes/3-el4ucl
新・雑貨論 第2回 前編「雑貨が終わり、世界からモノが消える」
https://anchor.fm/kcfr/episodes/2-ejone6/a-a3822bf
新・雑貨論 第2回 後編「雑貨が終わり、世界からモノが消える」
https://anchor.fm/kcfr/episodes/2-ejoni2/a-a3823cp
新・雑貨論 第1回「モノづくりは何のために」
https://www.youtube.com/channel/UC-OymWcZzX0XY_wnnPE193A

企画・制作:コクヨ ワークスタイル研究所+黒鳥社
制作協力:宮野川真(Song X Jazz)
録音:山口宜大(Magic Mill Sounds)
動画撮影:間部百合
編集:石神俊大(Mote)
音楽:Okada Takuro
録音機材提供 : ティアック(株)
出演者:若林恵、三品輝起、山田遊
URL:https://anchor.fm/kcfr/r/