2021年1月29日(金)より、「燕三条 工場の祭典」公式サイト内のコンテンツ「燕三条 産地の歴史」を公開いたしました。

2013年より、新潟県燕三条およびその周辺エリアを舞台に、ものづくりの現場を見学・体験できるイベント「燕三条 工場の祭典」を開催している「燕三条 工場の祭典」実行委員会は、2020年11月、公式サイトを一新し、リニューアルオープンいたしました。

公式サイト内にて、新たに公開されたコンテンツ「燕三条 産地の歴史」は、地理や歴史など様々な視点から、燕三条のものづくりの発展を紐解いていきます。第一弾は、燕市産業史料館 主任学芸員の齋藤優介さんと、信濃川大河津資料館でガイドをする樋口勲さんに取材をし、燕三条における地理的要因を紹介しています。

また、「燕三条 工場の祭典」実行委員会は、昨年10月に1ヶ月間開催した「LIVE! KOUBA -燕三条 動画と配信-」に続き、本年1月から月に一回、YoutubeとFacebook Liveにてライブ配信を行なっております。詳細情報につきましては、公式サイトまたは下記記載の各種媒体より告知いたします。

世界有数のものづくりの街のリアルな様子を、写真や動画、読み物を通してご体感ください。

「燕三条 工場の祭典」
Website:http://kouba-fes.jp
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC-ZUbJsH6yu6SX4vpO-nQyA
Facebook:https://www.facebook.com/koubafes
Instagram:https://www.instagram.com/koubafes/
Twitter:https://twitter.com/koubafes

運営チーム
主催・運営:「燕三条 工場の祭典」実行委員会
共催:公益財団法人燕三条地場産業振興センター、三条市、燕市
アートディレクション・デザイン:SPREAD
撮影:神宮巨樹、古平和弘
プロジェクション:岸本智也
編集・文:山田泰巨
翻訳:カプラン・ザッカリー
ウェブ制作:スマイルファーム
プレス:HOW INC.
全体監修:method