2022年10月7日(金)〜10月9日(日)の3日間、新潟県三条市・燕市全域 及び 周辺地域にて、10年目となる「燕三条 工場の祭典 2022」を開催いたします。

燕三条 工場の祭典は、新潟県三条市・燕市全域 及び 周辺地域にて、金属加工、鍛冶木工、印刷、農業をはじめとするものづくりの現場を見学・体験できるイべントです。
開催10年目を迎える今年は、 “Beyond KOUBA!祭典から聖地へ脱皮する3日間” をテーマに、82の拠点*(9月1日時点)を開放します。イベントをより楽しんで頂くため、各KOUBAが趣向をこらしたワークショップや見学ツアー、夜のレセプション、特別展示など、子どもから大人まで楽しめるコンテンツをご用意しております。
◉オフィシャルツアー・連携ツアー
燕三条地域のものづくりに深い知識を持つガイドがテーマに沿って皆さまをご案内する特別なオフィシャルツアーや、タクシーでお得にKOUBAを見学頂ける連携ツアーを実施します。
<オフィシャルツアー例>
航空関連ツアー:田中衡機工業所(はかり)、戸塚金属工業(航空機座席)、 高山工業(カトラリー)
若手職人探訪ツアー:三条製作所 (和剃刀)、響楽舎(ハンドパン)、六張煙管(煙管)
◉レセプション
夜のKOUBAを開放。職人たちと交流できるイベントです。
<オフィシャルレセプション>
・10月7日(金)まちやま(三条市図書館等複合施設)
<各KOUBAで開催するレセプション>
・10月7日(金)、8日(土)、9日(日)燕市産業史料館
・10月8日(土)フジノス
・10月8日(土)G.F.G.S
methodは、イベントの全体監修を担当させて頂きました。
10年目を迎え大きな脱皮を遂げる各KOUBAを、ぜひお楽しみ下さい。
燕三条 工場の祭典 2022
会期:2022年10月7日(金)〜10月9日(日)
会場:新潟県三条市・燕市全域 及び 周辺地域
時間:9:00〜17:00(*12:00〜13:00を除く)
参加KOUBA:82拠点(予定)
アクセス:交通 上越新幹線・JR弥彦線「燕三条駅」下車
*各KOUBAへの訪問は、電車、タクシー、レンタカーなどをご利用下さい。
Website:http://kouba-fes.jp
Facebook:https://www.facebook.com/koubafes
Instagram:https://www.instagram.com/koubafes/
Twitter:https://twitter.com/koubafes
主催・運営:「燕三条 工場の祭典」実行委員会
アートディレクション・デザイン:SPREAD(山田 春奈、小林 弘和)
編集:山田 泰巨
撮影:神宮 巨樹、古平 和弘
プロジェクション:岸本 智也
事務統括:side(横山 裕久)
プレス:HOW INC.
全体監修:method Inc.(山田 遊、坂井 小夜香)